2012年 07月 27日
今回初撮りのトホシオサゾウムシ。 トホシ(十星)というくらいなので、10個黒紋があると思われますが パッと見、上翅には顕著な黒紋は2対の4つしかありませんね・・・ どうやら不明瞭な3対も勘定して10個にするようです(笑) 赤褐色で決して鮮やかではありませんが 褐色や斑模様などが多いゾウムシの中では、綺麗な種なのかも(^^) トホシオサゾウムシ【十星長象虫】 Canon EOS-1D Mark Ⅳ / EF100mm F2.8L Macro IS USM + PRO300 1.4X DGX TV:1/50 AV:5.6 ISO:400 ![]() 続きはこちらです ▲
by umajin
| 2012-07-27 06:02
| 虫
2012年 07月 24日
5月くらいからよく見かけるヤマトシリアゲ。 ♂の尻の先端はハサミのようになっていて、サソリのように持ち上げていてカッコいい! このハサミは、♂同士の闘いや、交尾の時に使用します。 春羽化するものは、黒っぽい体色ですが、 晩夏に羽化するものは、鼈甲色したタイプとなるそうです。 ガガンボを食するヤマトシリアゲ。虫の死骸や木の実、鳥の糞にも集まりますね。 ヤマトシリアゲ【大和尻上】 13~20mm Canon EOS-1D Mark Ⅳ / EF100mm F2.8L Macro IS USM + PRO300 1.4X DGX TV:1/40 AV:7.1 ISO:400 ![]() 続きはこちらです ▲
by umajin
| 2012-07-24 22:35
| 虫
2012年 07月 23日
全身、毛むくじゃらのアブ・・・。 「ワイルドだろ~」 って言わんばかりの風貌です。 大きい個体の迫力はクマバチに負けていません! 小さい虫は、ひとたまりもありませんね(汗) オオイシアブ【大石虻】 15~26mm Canon EOS-1D Mark Ⅳ / EF100mm F2.8L Macro IS USM + PRO300 1.4X DGX TV:1/250 AV:4.0 ISO:200 ![]() 撮影日:2012/6/2 ▲
by umajin
| 2012-07-23 22:06
| 虫
2012年 07月 22日
この日は、小さいカミキリを探しに出掛けました。 遠目で見るとアリと間違えるらしいので、それらしきものがいたらイチイチ覗き込んで確認しました(汗) 葉先にいるカミキリを発見!動きは忙しなく、まるでアリそのものですが よ~く見れば色や形が違うので、あれ!?アリじゃないな・・・と思います(笑) 小さく、動きの早いカミキリは撮影に疲れますね・・・ マツシタトラカミキリ【松下虎天牛】 10~13mm Canon EOS-1D Mark Ⅳ / EF100mm F2.8L Macro IS USM + PRO300 1.4X DGX TV:1/80 AV:4.0 ISO:400 ![]() 続きはこちらです ▲
by umajin
| 2012-07-22 07:29
| 虫
2012年 07月 20日
今回の遠征はオオムラサキの羽化がメインとなってしまいましたが その他にも、出遭えて嬉しい様々な虫たちに出遭うことができました! その虫たちを一気にご紹介致します(^^) 地元では見た事がないトンボ。ここには飽きるほどたくさん生息しています(笑) ハグロトンボ【羽黒蜻蛉】 ![]() 続きはこちらです ▲
by umajin
| 2012-07-20 00:48
| 虫
2012年 07月 18日
7/16は、埼玉県まで遠征してきました。 この時季、ここのフィールドでの目的は、ルリボシカミキリと以前から決めていましたが 2日前、地元神奈川県で既にルリボシカミキリに初遭遇してしまったので、 今回のメインはオオムラサキです(^^) 「綺麗な個体に出遭えると良いな」とか「他にはどんな虫に出遭えるかな」なんて期待が膨らみます! AM8:30頃到着し、軽く散策しました。 木の高いところに、オオムラサキを1頭確認できましたが、 高過ぎるのと、逆光だったので撮影しませんでした・・・。 ルリボシカミキリの繁殖場所に行ってみましたが、姿はありませんでした。 更に散策を続けると、何やらカメラマンが1本の木に集まっているではありませんか。 オオムラサキだろうな・・・と思い確認しに行きました。 そこには、今にも羽化しそうなオオムラサキの蛹がありました! そう滅多にないチャンスでしたので、他も散策したい気持ちを抑えて待ってみる事にしました。 蛹の割れ目が大きくなってきている感じです。もう少しで羽化でしょうか!? ![]() 続きはこちらです
タグ:
▲
by umajin
| 2012-07-18 23:10
| 虫
2012年 07月 16日
7/14は家族で県内の自然公園に行ってきました。 ここは以前から行ってみたいと思っていた公園でした。 午前10時頃公園に到着し、早速散策に! しかし、前夜の大雨で、虫が殆どいません・・・ 「雨上がりは虫がいないんだよな~」 とガッカリしながら歩く(汗) 娘は 「遠足みたい」 と喜んでいましたが。 撮るような虫がいないまま、あっという間に園内の片道を終えてしまいました。 帰りは違う道を選びましたが、選んだ道に、ヒルが出現!! 人が近づくと、シャクトリムシのように向かってきます。 私を除く3人は、すっかりヒルにビビッて早歩きで進んでいきます(笑) そんなハイペースで歩いたら、あっという間に駐車場に戻っちゃうんだよね(^▽^;ゞ ふと、左手を見ると道から外れた所に伐採した木が積まれていました。 カミキリでも来ているか!?と思い、私だけ偵察に(笑) 近づきながら見渡すも、特にこれといった虫はいないようだ・・・ゴミムシくらい・・・ と、足元の積まれた木を見ると!何とルリボシカミキリが歩いているではありませんかッ!!! 県内では箱根には生息しているとは書かれていたが、何と此処まで生息域が広がっているとは! 此処にはいないと思っていたルリボシカミキリだったので、一瞬目を疑いましたが この美しい色彩は疑いようがありません(笑) 息子に 「ルリボシだーーー!!」 と叫んでから撮影開始(^^) 最初は1匹だけと思っていましたが、あちこちにいるではありませんか! 夢にまで見た虫。今まで撮った事が無い虫の中で1番撮ってみたかった虫でした。 その虫を、思う存分撮る事が出来ました\(≧∀≦)/ ルリボシカミキリ【瑠璃星天牛】 20~30mm Canon EOS-1D Mark Ⅳ / EF100mm F2.8L Macro IS USM + PRO300 1.4X DGX TV:1/500 AV:8.0 ISO:800 ![]() 続きはこちらです ▲
by umajin
| 2012-07-16 22:35
| 虫
2012年 07月 15日
7/10に高尾山に行って来ました! 天気も良くなり暑いの何の!! 低山の夏は厳しいですね・・・ 暑さと、最近運動していないことが祟って、バテぎみorz とりあえず、昨年オオムラサキが集まっていた木を確認することに。 ここの木は昨年の台風で折れたとの情報を既に聞いていました。 実際、見てみると根元から折れて無残な状態にorz 気を取り直し、次の樹液のポイントへ! 途中辺りを見渡すが花が少ない・・・どうも時季が早過ぎたようです(汗) というか、今年は全般的に発生がかなり遅れているようですね。地元でも遅れていますし・・・ 遅れている年に早く行ったので最悪ですorz そして、ポイントに着きましたが、何もいない!!!( ̄Д ̄;) ガーン まさかの状況でした! しばらく休んでいるとルリタテハが1頭、樹液を求めてやってきました。 昨年はこの木にオオムラサキを始めスミナガシ、アカボシゴマダラ、ミヤマクワガタ♂♀、コクワガタなどが見れたのに・・・。 予報以上の暑さに、持参した飲み物も底をつきました。 この先の城山まで行くと売店もあるし、昨年ルリボシカミキリがいた情報もあったので行ってみることに。 城山山頂に到着し、さぁ!炭酸ーーー!と思ったら、売店休みorz ここは、平日はやってないのかぁ!? ルリボシカミキリもいる気配はないし・・・もう踏んだり蹴ったりですね(T-T) 飲み物も無い、ルリボシカミキリもいないとなれば此処に居る意味はありません!直ぐに戻ることに。 帰り道、高尾山山頂まで戻るも、特にこれと行った虫はいない・・・ 虫も居なくテンション下がっていたので、帰りはケーブルに乗ろう・・・と駅の方向に向かいました。 すると、殆ど坊主状態の可愛そうな私に、恵みの虫が現れました(笑) 今年最初に見たセミがヒグラシ・・・ ヒグラシ【日暮】 Canon EOS-1D Mark Ⅳ / EF70-200mm F2.8L IS ⅡUSM + EF1.4XⅡ TV:1/125 AV:5.6 ISO:250 ![]() 続きはこちらです
タグ:
▲
by umajin
| 2012-07-15 06:13
| 虫
2012年 07月 13日
このブログでも何度も登場しているハンミョウ。 この色彩の美しさは堪りません・・・。 もう少し大きければ、見応えがあるのでしょうね。 マクロリングライトを購入したキッカケは、このハンミョウを綺麗に撮りたかったから・・・ と言っても過言ではありません。 私の最もお気に入りの虫の1つです!! ハンミョウ【斑猫】 約20mm Canon EOS-1D Mark Ⅳ / EF100mm F2.8L Macro IS USM + PRO300 1.4X DGX TV:1/300 AV:7.1 ISO:200 ![]() 続きはこちらです ▲
by umajin
| 2012-07-13 23:25
| 虫
2012年 07月 12日
この虫も図鑑で見ていて、見れればいいな~と思っていたカメムシ。 一般的にカメムシの頭部は尖っていますが、このカメムシはちょっと違います(笑) まるで、ハンマーヘッドシャーク(シュモクザメ)のように、 横に長い頭部の端っこに、大きい目があります! ちょっとカメムシの種類に見えませんね・・・。 オオメカメムシ【大目亀虫】 約5mm Canon EOS-1D Mark Ⅳ / EF100mm F2.8L Macro IS USM + PRO300 1.4X DGX TV:1/160 AV:8.0 ISO:400 ![]() 続きはこちらです ▲
by umajin
| 2012-07-12 21:52
| 虫
|
アバウト
検索
カテゴリ
タグ
Canon EOS-1D Mark Ⅳ(472)
EF100mm F2.8L MACRO IS USM(377) Canon EOS 5D(146) APO 50-500mmF4.5-6.3 DG OS HSM(90) EF70-200mm F2.8L IS ⅡUSM(84) EF24-105mm F4L IS USM(64) Canon EOS 40D(57) TAMRON SP AF 90mm F2.8 MACRO(33) EF50mm F1.2L USM(24) FinePix F31(22) APO MACRO180mm F2.8 EX OS HSM(20) EF70-200mm F4L IS USM(16) OM-D E-M10 M.ZUIKO ED60mm F2.8(14) EF135mm F2L USM(11) EF300mm F4L IS USM(11) DSC-RX100(9) Planar T* 2/50 ZE(4) EF50mm F1.4 USM(3) STYLUS TG-3 Tough(3) 携帯電話カメラ(3) 最新の記事
最新のトラックバック
以前の記事
2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 フォロー中のブログ
蝶・チョウ・ゆっくり歩き... 舞岡公園の自然 chacoと綴る散歩日記... とことんデジカメ NATURE DIARY そよ風の旅路 Lingon's Hut ゆきだより。。日々つれづれ よりみちふぉと Prado Photog... タワゴトだいあり♪ カメラと過ごす時間 生きる。撮る。 気ままなフォトライフ EOS PHOTO ゆる〜くPhoto Life photo:風太 Sippo☆のネイチャー... 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 kameのフォトブック Light-story 風の記憶 kameのフォトブック2 ぷんたのかあさん Pho... みき♂の虫撮り友人帖 Insect walk 外部リンク
★使用機材
【カメラ】 ◆Canon EOS-1D Mark Ⅳ EOS 5D EOS 40D※ EOS Kiss Digital※ PowerShot G2※ ◆OLYMPUS OM-D E-M10 STYLUS TG-3 Tough ◆SONY DSC-RX100 ◆FUJIFILM FinePix F40fd FinePix F31fd 【レンズ】 ◆Canon EF24mm F2.8※ EF50mm F1.4 USM※ EF50mm F1.2L USM※ EF100mm F2.8L マクロ IS USM EF135mm F2L USM※ EF300mm F4L IS USM※ EF24-105mm F4L IS USM EF28-135mmF3.5-5.6IS USM※ EF70-200mm F4L IS USM※ EF70-200mm F2.8L IS ⅡUSM EF100-300mmF4.5-5.6 USM※ EF-S 18-55mmF3.5-5.6 USM※ ◆SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM APO MACRO 180mm F2.8 EX APO 50-500mm F4.5-6.3 DG ◆COSINA Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZE※ ◆TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO※ ◆TOKINA AT-X 280AF PRO※ ◆OLYMPUS M.ZUIKO ED60mm F2.8 Macro 【テレコンバーター&チューブ】 ◆Canon EF1.4XⅡ EXTENDER EF25Ⅱ EXTENSION TUBE ◆Kenko PRO300 1.4X DGX PRO300 2.0X DGX 【ストロボ】 ◆Canon 430EX MR-14EX ※売却済 ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||