2012年 09月 23日
毎日残業で、1週間ぶりの更新となってしまいました(^^;ゞ 仕事のピークは過ぎたので、もう少し更新したいと思っていますが・・・ さて、9月9日はTigerうっすさんとご一緒させて頂き、山梨県まで遠征してきました! それは、クジャクチョウとキベリタテハのリベンジです。 クジャクチョウは昨年八ヶ岳の登山中に見かけ撮影。 しかし、標準ズームしか持って行かなかった為、またいつか撮りたいと思っていました。 そして、今年の8月に霧ヶ峰で1頭見かけましたが、表翅を撮る前に逃げられてしまいましたorz キベリタテハは、この時2頭見つけたのですが、木の少し高いところにいて思うように撮れませんでした。 ですので、おわよくば、この2種とも撮ってしまおうという、オイシイ企画でした(^^) 地元では、まだまだ残暑が厳しい蒸暑かった日でしたが、現地ではある程度標高もあり、もう秋の空気でした。 早速散策を始めるも、Tigerうっすさんが前回散策された時に比べ、チョウが極端に少ないと言う・・・。 確かに、周りを見ても吸蜜する花がピークを過ぎて終わりに近い。 1週間早ければ、また状況も違ったかもしれませんが、中々タイミングが難しいですね~。 そんな中、1頭の吸蜜中のクジャクチョウを発見!! この1頭を逃してなるものか!と必死にシャッターを切りました。ヽ`(~д~*)、アセアセ クジャクチョウ【孔雀蝶】 Canon EOS-1D Mark Ⅳ / EF100mm F2.8L Macro IS USM + PRO300 1.4X DGX TV:1/60 AV:11 ISO:200 ![]() 続きはこちらです
タグ:
▲
by umajin
| 2012-09-23 22:40
| 虫
2012年 07月 18日
7/16は、埼玉県まで遠征してきました。 この時季、ここのフィールドでの目的は、ルリボシカミキリと以前から決めていましたが 2日前、地元神奈川県で既にルリボシカミキリに初遭遇してしまったので、 今回のメインはオオムラサキです(^^) 「綺麗な個体に出遭えると良いな」とか「他にはどんな虫に出遭えるかな」なんて期待が膨らみます! AM8:30頃到着し、軽く散策しました。 木の高いところに、オオムラサキを1頭確認できましたが、 高過ぎるのと、逆光だったので撮影しませんでした・・・。 ルリボシカミキリの繁殖場所に行ってみましたが、姿はありませんでした。 更に散策を続けると、何やらカメラマンが1本の木に集まっているではありませんか。 オオムラサキだろうな・・・と思い確認しに行きました。 そこには、今にも羽化しそうなオオムラサキの蛹がありました! そう滅多にないチャンスでしたので、他も散策したい気持ちを抑えて待ってみる事にしました。 蛹の割れ目が大きくなってきている感じです。もう少しで羽化でしょうか!? ![]() 続きはこちらです
タグ:
▲
by umajin
| 2012-07-18 23:10
| 虫
2012年 07月 15日
7/10に高尾山に行って来ました! 天気も良くなり暑いの何の!! 低山の夏は厳しいですね・・・ 暑さと、最近運動していないことが祟って、バテぎみorz とりあえず、昨年オオムラサキが集まっていた木を確認することに。 ここの木は昨年の台風で折れたとの情報を既に聞いていました。 実際、見てみると根元から折れて無残な状態にorz 気を取り直し、次の樹液のポイントへ! 途中辺りを見渡すが花が少ない・・・どうも時季が早過ぎたようです(汗) というか、今年は全般的に発生がかなり遅れているようですね。地元でも遅れていますし・・・ 遅れている年に早く行ったので最悪ですorz そして、ポイントに着きましたが、何もいない!!!( ̄Д ̄;) ガーン まさかの状況でした! しばらく休んでいるとルリタテハが1頭、樹液を求めてやってきました。 昨年はこの木にオオムラサキを始めスミナガシ、アカボシゴマダラ、ミヤマクワガタ♂♀、コクワガタなどが見れたのに・・・。 予報以上の暑さに、持参した飲み物も底をつきました。 この先の城山まで行くと売店もあるし、昨年ルリボシカミキリがいた情報もあったので行ってみることに。 城山山頂に到着し、さぁ!炭酸ーーー!と思ったら、売店休みorz ここは、平日はやってないのかぁ!? ルリボシカミキリもいる気配はないし・・・もう踏んだり蹴ったりですね(T-T) 飲み物も無い、ルリボシカミキリもいないとなれば此処に居る意味はありません!直ぐに戻ることに。 帰り道、高尾山山頂まで戻るも、特にこれと行った虫はいない・・・ 虫も居なくテンション下がっていたので、帰りはケーブルに乗ろう・・・と駅の方向に向かいました。 すると、殆ど坊主状態の可愛そうな私に、恵みの虫が現れました(笑) 今年最初に見たセミがヒグラシ・・・ ヒグラシ【日暮】 Canon EOS-1D Mark Ⅳ / EF70-200mm F2.8L IS ⅡUSM + EF1.4XⅡ TV:1/125 AV:5.6 ISO:250 ![]() 続きはこちらです
タグ:
▲
by umajin
| 2012-07-15 06:13
| 虫
2011年 11月 26日
公園で見つけたキボシカミキリ。 竹の柵に停まっていましたが、それがまるでお風呂にでも入っているかのようでした(笑) 昨年は11月中旬まで見られたカミキリですが、さすがにもういないでしょうね・・・。 キボシカミキリ【黄星天牛】 Canon EOS-1D Mark Ⅳ / EF70-200mm F2.8L IS ⅡUSM + EF1.4XⅡ TV:1/320 AV:5.6 ISO:1000 ![]() ▲
by umajin
| 2011-11-26 00:59
| 虫
2011年 10月 03日
1日は娘の幼稚園の運動会でした。 週間予報では、この日はずっと曇り雨の予報でしたが、前日になって晴れ曇りに変りました・・・。 日が当っている時は暑いくらいでした(^^; 運動会は、本人も練習で大変?だったかと思いますが、 爺ちゃん婆ちゃんも朝早くから場所取りで並ばされ、家内も朝早く起きてお弁当作り。 私はというとカメラ2台をぶら下げて撮影・・・。 皆、大変な1日なんですよね(汗) カメラにとっても、私の使用範囲では最も過酷な時です。 運動会の催しものでは勿論、観客の子供達が校庭の砂を掻き集めて遊んでいるので物凄い砂煙! 私の息子も例外ではありません! 「カメラの近くで砂を弄くんなって言ってんだろー!!」 ヽ(#`Д´)ノ コラー! と何度言っても、砂を弄くるんです! 少しの時間でも、カメラが薄っすら白っぽくなります・・・。 そしてこの環境の中でレンズ交換したり(゚_゚i) まぁ、無事に終わって良かったですが(汗) Canon EOS-1D Mark Ⅳ / EF70-200mm F2.8L IS ⅡUSM + EF1.4XⅡ TV:1/2000 AV:4.0 ISO:400 ![]() ▲
by umajin
| 2011-10-03 22:57
| 日常
2011年 09月 09日
虫探しは足元だけを見ているわけではありません! 樹木の幹、枝、葉にも 「何かいる」 かもしれないので目を向けます(笑) ふと、クヌギの木を見上げると、実が生っていました。 そう・・・あの丸いドングリですね! まだ若いので殻斗(どんぐりの帽子)しか見えませんね。 この帽子、ギリシャ神話の怪物 “メドゥーサ” を連想させます(笑) Canon EOS-1D Mark Ⅳ / EF70-200mm F2.8L IS ⅡUSM + EF1.4XⅡ TV:1/80 AV:5.6 ISO:400 ![]() ▲
by umajin
| 2011-09-09 06:53
| 草・花
2011年 09月 07日
虫がくっ付いてないかなぁ~と木の幹を見ていたら、アオダイショウが日向ぼっこをしていました(笑) 幼体ですね~大きさは60~70cmくらいでしょうか。 成体は濃いくすんだ緑で、黒い縦縞が入っていますが、幼体は、灰色で褐色の斑紋が入っています。 アオダイショウは木登りが得意なので、樹上で見かけることも多いですね! Canon EOS-1D Mark Ⅳ / EF70-200mm F2.8L IS ⅡUSM + EF1.4XⅡ TV:1/320 AV:5.6 ISO:640 ![]() 続きはこちらです。 ▲
by umajin
| 2011-09-07 18:50
| 動物
2011年 09月 02日
このモンキアゲハ、私の周りでもよく見かけ、珍しいわけではないのですが、 今回が初撮りです! 飛んでいるのをよく見かけるのは林の中・・・。 薄暗いところが好きなのでしょうか? そんな中では撮影も出来ません(汗) 花にやって来たかと思うと、吸蜜するかしないか程度で直ぐ飛び立ってしまう・・・。 今まで全てがこんな状況でしたorz 先日、マクロレンズで自然公園を散策していて、ふと、頭上の木を見上げると・・・ モンキアゲハとクロアゲハが吸蜜しているではありませんか! 頭上と言っても5mほどの高さなので、急いでレンズ交換! 重いけど、70-200mmと1.4xテレコンを持ってきてよかった~ 今回、このレンズを持ってきたのは、オオスカシバ対策だったんですけどね(^▽^; モンキアゲハ【紋黄揚羽】 Canon EOS-1D Mark Ⅳ / EF70-200mm F2.8L IS ⅡUSM + EF1.4XⅡ TV:1/1250 AV:5.6 ISO:800 ![]() ▲
by umajin
| 2011-09-02 02:20
| 虫
2011年 08月 15日
一昨昨日、子供達が田舎から帰ってきました。 独りで静かだった家も、また煩い・・・いや、賑やかさを取り戻しました(笑) 息子が、「明日、高尾山に行きたい」 と言い出した・・・。 「ハァ!?」と私・・・。また、高尾山か!!この前行ったばかりじゃん! 先日、私が独りで行った時、色々な虫に出会えたので、また行きたくなったのでしょう(ーー;) と言う事で、13日は、またまた高尾山に行ってきました。 夏休み最後の日・・・家でゆっくりは無理でした(汗) 今回も2回目同様に高尾山~城山までのコース。 まだ体力がない息子は、麓から歩くと城山までもたないので、きよたき駅からケーブルカーに乗ることに。 7時40分。既に、きよたき駅には8時始発のケーブルカーに乗る為に並び始めている・・・。 私たちも並んでおく事にしましたが、ものの数分で長蛇の列になりました(汗) そして始発も10分前倒しになり、7時50分始発に変更となりました! 流石、土曜日の高尾山ですね(笑) きよたき駅からケーブルカーに乗りました。景色を見ているのか!?と尋ねたら、虫を探しているんだそうです・・・。 って、この時点から、もう探しているのかッ(汗) Canon EOS-1D Mark Ⅳ / EF24-105mm F4L IS USM TV:1/250 AV:4.0 ISO:800 ![]() 続きはこちらです。
タグ:
▲
by umajin
| 2011-08-15 22:25
| 虫
2011年 08月 10日
今日は、再び高尾山に行ってみることにしました。 今回は、パートナー(息子)が一緒でないので、マイペースです( ≖ิ‿≖ิ ) AM6:20、高尾山口駅前にクルマを停め、きよたきへ。 ここにはケーブルとリフトがありますが、始発はAM8:00ですし、 何と言っても “マイペース” で行けるので、登りも歩きます! 最近、ちょっと鈍っていた体を鍛えるのに良い運動ですね(笑) ケーブルが動くと混んできそうなので、さっさと山頂に行ってしまう事にしました。 しかし、今日は朝から気温が高く、蒸暑い!しかも思った以上に急登です。 ケーブルのたかおさん駅に着く頃には、すっかり汗だくになってしまいました(゚ー゚;A やっぱり、夏の低山は登山としては、キツイです・・・。 高尾山口近くのコンビニの壁で休んでいたオオムラサキ。こんな所にもいるのね(笑) Canon EOS-1D Mark Ⅳ / EF100mm F2.8L Macro IS USM + PRO300 1.4X DGX TV:1/50 AV:4.0 ISO:100 ![]() 続きはこちらです。
タグ:
▲
by umajin
| 2011-08-10 23:45
| 虫
|
アバウト
検索
カテゴリ
タグ
Canon EOS-1D Mark Ⅳ(472)
EF100mm F2.8L MACRO IS USM(377) Canon EOS 5D(146) APO 50-500mmF4.5-6.3 DG OS HSM(90) EF70-200mm F2.8L IS ⅡUSM(84) EF24-105mm F4L IS USM(64) Canon EOS 40D(57) TAMRON SP AF 90mm F2.8 MACRO(33) EF50mm F1.2L USM(24) FinePix F31(22) APO MACRO180mm F2.8 EX OS HSM(20) EF70-200mm F4L IS USM(16) OM-D E-M10 M.ZUIKO ED60mm F2.8(14) EF135mm F2L USM(11) EF300mm F4L IS USM(11) DSC-RX100(9) Planar T* 2/50 ZE(4) EF50mm F1.4 USM(3) STYLUS TG-3 Tough(3) 携帯電話カメラ(3) 最新の記事
最新のトラックバック
以前の記事
2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 フォロー中のブログ
蝶・チョウ・ゆっくり歩き... 舞岡公園の自然 chacoと綴る散歩日記... とことんデジカメ NATURE DIARY そよ風の旅路 Lingon's Hut ゆきだより。。日々つれづれ よりみちふぉと Prado Photog... タワゴトだいあり♪ カメラと過ごす時間 生きる。撮る。 気ままなフォトライフ EOS PHOTO ゆる〜くPhoto Life photo:風太 Sippo☆のネイチャー... 風任せ自由人 ヒメオオの寄り道 kameのフォトブック Light-story 風の記憶 kameのフォトブック2 ぷんたのかあさん Pho... みき♂の虫撮り友人帖 Insect walk 外部リンク
★使用機材
【カメラ】 ◆Canon EOS-1D Mark Ⅳ EOS 5D EOS 40D※ EOS Kiss Digital※ PowerShot G2※ ◆OLYMPUS OM-D E-M10 STYLUS TG-3 Tough ◆SONY DSC-RX100 ◆FUJIFILM FinePix F40fd FinePix F31fd 【レンズ】 ◆Canon EF24mm F2.8※ EF50mm F1.4 USM※ EF50mm F1.2L USM※ EF100mm F2.8L マクロ IS USM EF135mm F2L USM※ EF300mm F4L IS USM※ EF24-105mm F4L IS USM EF28-135mmF3.5-5.6IS USM※ EF70-200mm F4L IS USM※ EF70-200mm F2.8L IS ⅡUSM EF100-300mmF4.5-5.6 USM※ EF-S 18-55mmF3.5-5.6 USM※ ◆SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM APO MACRO 180mm F2.8 EX APO 50-500mm F4.5-6.3 DG ◆COSINA Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZE※ ◆TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO※ ◆TOKINA AT-X 280AF PRO※ ◆OLYMPUS M.ZUIKO ED60mm F2.8 Macro 【テレコンバーター&チューブ】 ◆Canon EF1.4XⅡ EXTENDER EF25Ⅱ EXTENSION TUBE ◆Kenko PRO300 1.4X DGX PRO300 2.0X DGX 【ストロボ】 ◆Canon 430EX MR-14EX ※売却済 ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||